News & Reportお知らせ & イベントレポート

天塩スタジオからのお知らせ

Report

梅干し体験

6月14日に手前梅干しつくり体験を行いました。

さあ、いよいよ梅干し作りスタートです。

IMG_0070

あれ、何か緊張の面持ちです。

とりあえず、会は進行していきます。

IMG_0079

まずは、塩の味見です。写真ではわかりにくいですが、天塩はニガリを含むためしっとりしているのに比べ、高純度の塩はサラサラしています。

やっぱり、和食は”天塩”がイチバン!・・・もちろん商品PRです(^^)/

さあ、仕切り直して次は梅干し作りの様子です。

IMG_0082

ん?なにか写真が違うかな?

IMG_0081

実は、この日、関西テレビ様の撮影が同時に行われました。

皆さん、緊張の原因はこれだったんですね~

では、本題に戻ります。

使う梅は、紀州の南高梅です。

弊社の塩を使って頂いている梅農家様 自慢の梅です。

IMG_0084

まずは、梅の計量です。梅も良く熟して、いい頃合いです。

IMG_0091

竹串を使って、傷をつけないよう丁寧にヘタをとります。

ちょっと豆知識。このヘタのことを、和歌山では”なり口のホシ”と言うみたい?です。

IMG_0097

ヘタをとった梅をきれいに洗います。

IMG_0119

次に、ナイロン袋を容器にセットし、梅と天塩を交互に入れていきます。

最後に塩を多く入れて、輪ゴムをして出来上がり。

あれれ?これだけですか?

IMG_0139

いえいえ、講師が何か取り出しました。

どうやら、赤紫蘇です。この地域で、この時期の赤紫蘇は珍しいそうです。

講師の方が、近所の農家さんに御願いして特別に準備して頂いたとのこと。

どうやら、この赤紫蘇に梅のおいしそうな赤色の秘密があるようです。

と言っても、関東は白梅干しがメインのため、西日本だけかも・・・

IMG_0142

この赤紫蘇。塩もみしてから梅漬けに入れますが、この塩もみ作業が力がいり大変。

世の中の旦那さん、奥様が梅の赤紫蘇漬けをする時は、トレーニングで筋力アップしておいてくださいね(^^;)

最後に、この赤紫蘇漬けの方法を説明して、体験は修了。

参加された皆様、残った自宅での作業はよろしく御願いします。

南高梅と「赤穂の天塩」で作った梅干しはおいしいですよ~