こんなぬか漬け見たことない!?"ぬか漬けNo.1"決定戦「ぬか1グランプリ」
優勝は、程よいぬかの風味と塩味がナッツの旨みを引き立てる『おつまみナッツ』

a1_01b.jpg


ぬか1(ぬか漬けNO.1)グランプリとは

赤穂化成に入社し1、2年目の10人の若手社員が、自社商品である塩を活用して考案したぬか漬けレシピを発表。
弊社運営の塩カフェ"AMAMI TERRACE"にご来店いただいたお客様に実際に試食・投票していただき、最もおいしいと評価された浅漬けを決定する、
トーナメント形式のグルメイベントです。
社内選考を勝ち抜いた5種類のぬか漬けメニューを来店客に試食いただき、投票によって"おいしい浅漬けNo.1"が決定しました。
3日間に渡って行われた結果、見事優勝に輝いたのは、アーモンドやカシューナッツをぬか漬けにする発想が斬新だった「おつまみナッツ」。
程よいぬかの風味と塩味がマッチしてナッツの旨みを引き立てる逸品です。


ぬか1グランプリ 優勝レシピ「おつまみナッツ」

<材料>
・ぬか          1kg
・「天海の水」硬度250   1L
・赤穂の天塩       110g
・鰹節          10g
・椎茸          7.6g(2枚程度)
・米こうじ        200g
・乾燥昆布        10g
・捨て野菜(キャベツ)   2~3枚
・ナッツ(無塩)     ぬかに浸かるお好みの量

n1_02.jpg

<作り方>
①漬物容器にぬかと塩を入れてよく混ぜ合わせる。
② ①に水を少しずつ加えてよくかき混ぜる(市販のミネラルウォーターでも可)。
③調味材料を加える。
④捨て野菜(キャベツ)を入れる。
 ※菌を育てるために捨て野菜を使用します。キャベツ以外の野菜でも問題ありません。
⑤表面を平らにして容器の内側をきれいに拭く。
⑥冷暗所に保管し、1日1~2回程度かき混ぜる。
⑦1~2か月後、ぬか床から酸っぱいにおいが漂って発酵が進んでいる状態になったら、キャベツを取り出してナッツを入れる。
⑧10時間後取り出して、ナッツについたぬかを取るために水で軽く洗ってキッチンペーパーで水分をふきとる。

※アーモンドなどナッツ類に関してアレルギーの注意をお願いいたします。

a1_03.jpg
a1_09.jpg

ぬか1グランプリ優勝者の声

a1_10b.jpg

4月に開催された「A-1(浅漬けNO.1)グランプリ」では結果が振るわず悔しかったです。
塩の営業担当として、今回のぬか1グランプリは絶対に勝ちたいという想いがありました。
「おつまみナッツ」は、お酒を飲むときにおつまみのナッツを 食べていて"ぬか漬けにしたら美味しいかも"とひらめきました。
腸活を意識して材料に米こうじを取り入れたところ、 ぬかの酸味がやわらぎ、まろやかな風味を引き出すことができました。
また、ナッツの食感を残すために、試行錯誤しながら漬ける時間を工夫しました。
今後も、発酵食品などを通して塩の魅力を伝えていきたいです。

レシピ考案者
第三営業部 萩原


※「赤穂の天塩」は、オーストラリア産の天日塩とにがりを原料とし、国内製造しています。

PAGE TOP